本山町で朝ごはんをごちそうになり、今回の米屋の見学会は終了。
今回のエントリーからは、高知観光の話題です。
まずは高知駅に向かいました。
![2011-09-05 09_34No[0680]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/201109161532050ecs.jpg)
高知駅。北側。
私が中学生のときは、つつましい駅でしたが、立派になっていました。
![2011-09-05 09_36No[0683]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/20110916153204ccfs.jpg)
屋根の内側は杉で支えられていました。
高知は杉材を推してますね。
杉は柔らかく腐食しやすいため、けっして耐久力のある素材ではありません。思い切った建築かもしれませんね。
この駅の屋根の杉材が、例えば20年後どういった風合いになるか楽しみに思いました(悪い意味でなく)。
![2011-09-05 09_42No[0708]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/20110916153203e87s.jpg)
入場券を買って、ホームへ。
![2011-09-05 09_43No[0716]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/2011091615320361ds.jpg)
私が中学生のときに来たときは、県庁所在地の駅が単線だったことに少々驚きを感じましたが、今の高知駅は4ホーム。そのことにビックリ。栄えたな~。
ところが、地元の方とお話しをする機会があったのですが、やっぱり単線なのは変わってないそうです。そこでまたビックリ。
![2011-09-05 09_44No[0719]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/20110916153319444s.jpg)
左側の薊野(あぞうの)駅が東側。入明(いりあけ)駅が西側。
D45のDは気動車列車(ディーゼルカー)を表しているそうです。
ということは、Kは電車列車かな?
このあと岡田以蔵の墓に徒歩で向かうことになるのですが、ちょうどそこが、実はあぞうの駅周辺。さっさと列車に乗れば良かった。往復したので二駅分ほど歩いてしまうハメに。時間もないのに。土地勘の無さや記憶力の悪さが如実に現れています。
ま、駅が想像以上に綺麗になっていたので感動したんですね。土讃線ののんきな運行状況は、中学生のときに身に染みていましたから、乗る気が始めからなく、考慮しなかったと。
![2011-09-05 09_46No[0729]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/201109161532021eas.jpg)
鉄ちゃん(鉄道マニア)でもないのに、しばし撮影。
![2011-09-05 09_47No[0740]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/20110916153240ec2s.jpg)
この車両はディーゼル車のようです。もくもくと煙が。
![2011-09-05 09_46No[0737]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/20110916153358bd5s.jpg)
足元。
![2011-09-05 09_48No[0752]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/20110916153240e36s.jpg)
横に撮るか。
![2011-09-05 09_54No[0761]](http://blog-imgs-47.fc2.com/h/a/r/harapekosanpomiti/201109161532391f7s.jpg)
縦に撮るか。
こんなことをしている間に貴重な時間が失われていきます。気ままな一人旅。(つづく)
スポンサーサイト